他のレビューでも絶賛されていると思いますが、間違いなく現時点でのNo1のFPSだと思います。
キルゾーン、COD、クライシスなど各シリーズをプレイ済みですが、現状では(PS4版)BF4が一歩二歩抜き出ています。
CODBC以降はどうにもBFシリーズに馴染めず、CODとキルゾーンばかりしていましたが、認識が変わりました。
以下の点が前作までのBFと違い、もうこれは別ゲーと考えた方が良いです。
グラフィック
→とにかく綺麗、それに尽きます。昔PS3を購入したときに併せて購入したアーマードコアFAをプレイしてびっくりしたことを思い出しました。
PC版の最高画質そのままに、ただの背景である遠方の景色までしっかり作りこまれており、山脈が続くステージではプレイ当初は
ぼーっとウォッチングしていました。なんてことない建造物から小物の1つ1つまでハイクオリティです。
特に水の表現や光沢の表現が素晴らしいですね。天候も晴れや曇りなどあり、それぞれに良い点があるのも嬉しい。
音
→とにかくこれが嬉しい、重低音の使い分けは前作でも秀逸でしたが、今作はその発砲場所でも音がいちいち変わります。
同じ銃でも屋外、室内での反響、室内でも地下通路とかやや広めの部屋などで現実さながらの音の違いが用意されています。
迫撃砲が地面に着弾した「どごぉぉ」という重低音は、さながらプライベートライアンで使われていそうな迫力があります。
オンラインプレイ
→64人対戦の実装、もうこれだけでも嬉しい。敵を探すのに延々と走り回っていたのは過去の話、逆にあまりの敵の多さに
気がつけばクロスファイアーポイントに踏み込むこともしばしば。
しかも64人でありながらもヌルヌル動きます、当方ネット回線はADSLですが、それでも遅延などは実感しません。
逆にコンクエなんかでは常に敵に狙われているんじゃないかビクビクし疲れる始末、嬉しい悲鳴ですけどね。
痒いところまで手が届く仕様
→暗所から明るい場所に出たときに、一瞬目が眩む(目が明るさに慣れる演出)ところや、暗所でも現実同様目が慣れるまで薄暗いなど。
また水滴が流れ落ちる表現もグラフィックの秀麗さも手伝って現実とも遜色なし。こういう細かいところまでこだわっている点は嬉しい。
BFシリーズお約束の建物破壊も健在。意外なものまで破壊可能なので、しばらく味方のプレイを参考にしたいところです。
一番気にしていたのが前作でのもっさり動作、立ち上がりの挙動とかパラシュートが開くまでの時間とかですが、それがかなり改善されて
います。前作よりも早く、バッドカンパニーよりも遅く、現実的ですがストレスが溜まらない程度に設定されていますね、個人的には
操作がダイレクトに反映されるバッドカンパニーぐらいが理想でしたが、逆にこのグラでバッドカンパニーのようにテキパキ動かれると
逆に変かもしれませんよね。
結論として間違いなく購入して文句なしの逸品です。
前作はもっさり動作と障害物のあまりの多さに購入三日目にはすっかり棚の肥やしとなってましたが、今作は末永く楽しめそうです。
2~3作前のCODやBFにハマリ、近作の不甲斐なさからFPSから距離をとっていたプレイヤーの皆さんは、この作品で是非また
復帰しましょう。(自分もその一人です)
意地悪く改善点を述べるなら、武器の取捨選択などが対戦中でなくても出来れば便利という点と、ラッシュのいくつかのステージで
明らかに防衛側が有利なところがちらほら見受けられることがあるぐらいですかね。
まぁそれも☆を-1にするほどではないので、満点に近い星5つ評価とさせていただきました。